2007年04月30日

Team CRC Japan2007レポート(16)

愛知県 ヤッキーさんから2回目のレポートをいただきましたのでご紹介します

---------------------------
皆さんこんにちは、ヤッキーです。

 少し間が空きましたがいずれ発売されるJスペックバージョンGen-Xのテストを兼ねてラジ天名古屋へ行ってきたので、そのレポートです。

 メインシャーシは先のHawkさんのレポートと同じく昨年の全日本にも使用したJSPECシャーシです。私の仕様はGen-Xのリアアッセンプリをそのまま取り付けるとホイルベースが長くなり過ぎると考え、さらに専用のボトムプレートはまだ発売されてないので、ホイルベースがJSPECと同じになるようボトムプレートを自作し、フリクションチューブの取り付け角度(上から見た角度)をGen-Xと同じになるよう、ツイックプレート側のピロボール位置を変更しました。

ツイークプレートに穴が新設されているのがわかります。

この仕様でGen-Xより約3㎜程ホイルベースが長くなってます。多少の変更はあるでしょうがリヤトラクション重視のアスファルトバージョンとしてCRC社から発売になる予定です。

左がJSPEC仕様のシャーシ。右のノーマルシャーシと比べるとバッテリー位置が後よりになっているのがわかります。

 では、レポートに移ります。

ラジ天名古屋は自宅から2時間近くかかるので頻繁には行きませんがインドアで路面コンディションが安定しててテスト走行には打って付けです。ホームコースのシルバーストーンはあまりにも特殊路面なので・・・。

 画像を見てもらえば解ると思いますが、コース幅は広くRの大きなコーナーが多いです。谷田部アリーナみたいな中高速サーキットですね。(この日は時計回りでした)。金属フェンスで仕切られオワンも置いてあるので、オワンに乗って飛ぶと強固なフェンスが待ち受けてます。クラシュも多々しましたが弱点?のロアアームも折れることなかったです。


 この日は12が5台のみで、ハイサイドする程の路面ではなくそこそこグリップだったのでラップはあまり良くなかったですが、それなりの収穫はありました。

 1パック目はグリップ剤を白缶+コパトーンからやってみたところ朝一路面だったためかグリップは良くなかったです。しかし一緒に行ったラジコン仲間の走りを見ると問題なく走ってます??タイヤチョイスを誤ったのかと思いましたがグリップ剤は白缶ではなくマイティーグリッパーを使ったとのことで早速テストしてみるとグリップが大幅に上がり全く問題なく走りました。以前、このサーキットで走行させたときは、白缶で問題なかったのに??この日はTCカーが多くTCカーの方たちが使用するグリップ剤の影響だったようです。

これでタイヤグリップは確保しましたがこのサーキットは何故かコーナー後半でクルマが内側に入ってくるのでコーナー脱出時にイン側のオワンに引っ掛けてしまいます。この症状はどのクルマも同じで皆さん口を揃えて言ってました。サイドスプリングをホワイトからブルーに変更し対処したところこの症状は納まりましたが、まだ若干切れ込んでくる感じでした。そこで、このコースの常連の方からアドバイスを頂きFスプリングをもっと硬くしたら走り易くなるとの事でしたので、手持ちで一番硬いスプリングに交換しグリップ剤の塗り幅を少し増やしやってみたところ、綺麗な円を描き丸く曲がりとても扱い易くなりました。ラップも0.3程一気に上がり10.32と自己ベスト更新しました。

あと、ボディはパーマスピード8でやりましたが、HDタイプの方が更に安定してラップも上がるようです。残念ながらこの日は手持ちがなくテストすることが出来ませんでしたが、次回やってみるつもりです。

 JSPECバージョンはバッテリー位置がノーマルより後方搭載になり重心位置が後ろ寄りになります。コーナーリング中の遠心力がノーマルより、リヤータイヤにかかることのになりますが、前後のグリップバランスさえ取れてれば、不都合などは感じずリヤトラクションが格段に上がるのでリヤーがどっしり安定したクルマが好みの方は、お勧めです。発売時期はまだ未定だそうですが、楽しみにしてて下さい。


クルマ・日付・コース (CRC Generation X・JSPECシャーシ/ラジ天名古屋 )

○全体 

ボディ = パーマスピード8
車重 = 850g(マイポンダー有り)
シャーシ = 2.1mm厚 JSPECシャーシ

グリップ剤 = マイティーグリッパー 反応時間フロント15分 1/3塗り 
                             リヤー15分 全塗り
前後タイヤ = 前・CRCパープル 42mm、後・CRCマゼンダ 43mm 
前後ホイール = 前・CRC HR-38後・CRC HR-38
ギア比指数 = スパー・94T、ピニオン・27T 、指数・38.78
車高 = およそ 前・3.0、後ろ・3.0

○フロント

スプリング = CRC 0.55
キャンバー、キャスター、トー=1.0°前1枚後2枚にシム、0°
キャスターブロック = 5°
サスピン = ノーマル位置
ピポットボール= ノーマルボールを高さ4.2mmになるようカット
リバウンド = 無し
タワーバー = 有り(自作)
トレッド = 165ミリ
サーボマウント = CRCアルミマウント
サーボセイバー = キンブロミドル(スモールの一番外側と同じ位置にピロボールを配置)

○リア

ロールセンター= ノーマル  ピポットボールOリンク有り(軟らかめのOリンク)
サイドスプリング = CRCブルー リヤボトムプレートに触れる程度
フリクショングリス = 京商 #3000
ライドハイトアジャスター = IRS 2.0
センターショック = CRC
ショックオイル・スプリング =ヨコモ  #600 ・ CRCレッド
リバウンド =  なし
リアトレッド = 168mm 

○メカ類

モーター = Team Br00dモーター チェックポイント9×3
バッテリー = ドライホップ
別電 = VXR Li-Po 120mAh
サーボ = 3401
レシーバー = 203F

<このセットのポイント>
硬いFスプリング
硬めのFタイヤ
リアピポットボールにOリング装着

以上で今回のレポートは終わりです。


---------------------------


2007年度の他のレポートを見る
2006年度の他のレポートを見る
2005年度のレポートを見る

2007年04月その他のエントリー

  1. 2007年04月29日

    1. Carpet Ripper '07

    2. Futaba 3VCSに2.4GHzモデルが登場

    3. 1/24スケール 戦車R/C

    4. RC50.COMに現在開催中のThe Gateのリザルトなど

    5. HIRO SEIKO新製品

    6. 実車R/C

  2. 2007年04月28日

    1. 1/12カーの走行動画

    2. The Gate開幕

    3. RC50.COMがNORRCA The Gateの写真ギャラリーを開設

  3. 2007年04月27日

    1. EXSTRAIGHTシリーズにカーボンカラーが登場

    2. 初代M300

    3. CEFX C12 EVO.2 Ver.2007

    4. Team CRC Japanの活動がPetit R/Cで紹介されました

    5. LRPツーリングカーマスターズ2007

    6. 第28回USインドアチャンプ選手権

    7. Diggity Designsがボディーペイントサービスを開始

    8. カナディアン・チャレンジレースでジェネレーションXが上位独占

    9. 1/5スケールレースの動画

    10. Atomic R/C新製品

  4. 2007年04月26日

    1. Team CRC Japan2007レポート(15)

    2. アソシがLRP新製品を発表

  5. 2007年04月25日

    1. ゴールデンウィーク中の営業

    2. ドレメルが75周年記念モデルを発売

  6. 2007年04月24日

    1. コラリー製品リスト

    2. デジタル電圧ディスプレイ

  7. 2007年04月23日

    1. Atomic CarbonがRC10用カーボンシャーシを製作中

    2. PBよりデジタル・トルクドライバーが登場

    3. ヒートシンク付のショットキーダイオード

    4. Fast R/Cのページが更新

  8. 2007年04月22日

    1. VXR Racing製品とRaywood R/Cビデオ製品が入荷しました

  9. 2007年04月21日

    1. カワダ模型 静岡ホビーショー出品リスト

    2. MRR2カタログ

    3. SPEKTRUMが3chカーモデル用プロポをリリース

    4. ロシア発のTCプロトカー

    5. CSエレクトロニックの2007年度版製品カタログ

    6. NOVAK GTB ESCがLIPO対応

    7. ノスラムからステルス・エボリューション充放電器

    8. McALLISTER RACING新製品

    9. Atomic Carbonのオフローダーが5月に発売

    10. Cactus Classic2007写真ギャラリー

  10. 2007年04月20日

    1. CRCの軽量クランプハブが入荷しました

  11. 2007年04月19日

    1. TRINITY製品が再入荷しました

  12. 2007年04月18日

    1. USB端子から充電できる充電器

    2. プロラインのカー・スタンド

    3. ブラシレスモーターのセンサーケーブル

    4. 1/12ドイツ選手権でLRPのブラシレス・システムが優勝

    5. King Goldenのサイトがオープン

    6. バッテリーの認可申請書

    7. Xray M18用タイヤアダプター

    8. 時速90マイルの走行動画

    9. 3Racing新製品

    10. BOCA Bearingからベアリング用グリース

  13. 2007年04月17日

    1. kimihiko-yano.netデカールの販売を始めました

  14. 2007年04月16日

    1. 1/12ヨーロッパ選手権優勝のAndy Moore選手がNOSRAM製品を使用

    2. Xpress新製品

  15. 2007年04月15日

    1. CRC製品が入荷しました

  16. 2007年04月14日

    1. Eagle Tree Systems製品が再入荷しました

  17. 2007年04月13日

    1. ゼノン新製品

    2. Team CRC Japanの活動が紹介されました

    3. Molzer Mowery Racingから1/12コンバージョン・キット

    4. EPオートバイモデルのレース

    5. 3Racing新製品

    6. 送信機用アルミホイール

  18. 2007年04月12日

    1. Pro Match Racingのマッチドバッテリーが再入荷しました

  19. 2007年04月11日

    1. Team CRC Japan2007レポート(14)

  20. 2007年04月10日

    1. Niftech製品が再入荷しました

  21. 2007年04月09日

    1. Team CRC Japan2007レポート(13)

  22. 2007年04月08日

    1. ノンクラッチスパナ

    2. 建機R/Cの再販開始

    3. お父さんのおもちゃ箱が更新

    4. XENONから安定化電源

    5. JconceptからR/Cバッグなど新製品がリリース

    6. PN Racingから新シリーズのMINI-Z用モーター

    7. ポテンシャルから1/12用タイヤ

    8. Fast R/Cのページが更新

    9. 1/10 OVALモデル用セッティングホイール

    10. ALS Racing 1/28モデルのビデオ

    11. 1/12ヨーロッパ選手権の動画

  23. 2007年04月07日

    1. TRINITY製品が再入荷しました

  24. 2007年04月06日

    1. Team CRC Japan2007レポート(12)

  25. 2007年04月05日

    1. Unity Tool社の製品取扱い開始

  26. 2007年04月04日

    1. 2007年度 電動オンロード 全米選手権 DVD

    2. ラジコンマガジン5月号

    3. MINI-Z用マシンカット、ピニオンギア

    4. EGR MartからMINI-Z用ツールが登場

    5. KMR Batteryのホームページがリニューアル

    6. RCX2007の動画

    7. 1/12ヨーロッパ選手権んの公式ページが更新

  27. 2007年04月03日

    1. RCW5月号

    2. 1/12ヨーロッパ選手権の写真

    3. HPIヨーロッパにAndy Moore選手の記事

    4. 104.09mphを記録したドラッグマシン

    5. MyLaps.comメンテナンス

  28. 2007年04月02日

    1. PN Racingのスロットカー・プロジェクト

    2. オンラインショップ SpeedZone R/Cがリニューアル

    3. Andy Moore選手が1/12ヨーロッパ選手権を制す

    4. RCX情報

    5. Atomicカーボン社のオフローダーS4

    6. HPIデスクトップカレンダー

  29. 2007年04月01日

    1. ミリ・サイズのボールベアリングの取扱いを開始しました